豆知識から、図鑑、あると便利な用語集までワンちゃんに関する情報満載です。ペット自慢に応募してくれたワンちゃんのHPにも遊びに行けます。
みんなの「?」を解決します。
ワンちゃんに関する質問&疑問をお寄せください。
我が家のペット自慢に質問する
わんこの部屋 みんなからの質問・疑問にお答えします!
わんこの部屋に戻る ワン豆知識に戻る
ワン豆知識 ワン豆知識メニュー
  健康管理
犬の出産
出産時期
犬の妊娠期間は63日位です。なので63日前後が出産時期となります。
60日前に生まれたら早産、66日以降だと遅産です。
小型犬は少し早く、大型犬だと少し遅くなることが多いようです。
出産の準備
産箱を用意する
出産&育児をする場所を作ります。
静かで薄暗い場所に、段ボール箱にペットシーツ、毛布、細かく切った新聞紙の順でひきます。
冬は隙間風などない場所で、ペットヒーターなど用意してあげてください。
夏は風通しのよい直接日光が当たらない場所にしてください。
出産の2〜3週間前からその場所になじませてあげてください。
多頭飼いをしている場合
何匹も動物を飼っている方は、他の子たちが近づかないようにしてください。
母犬が出産に集中できなくなったり、他の犬が赤ちゃんを食べてしまうこともあります。
長毛犬の場合
毛の長い犬の場合は、乳房の周りや陰部の周りの毛は短く切ってあげましょう
自分で切るのが怖いときはお医者さんやトリマーさんに切ってもらいましょう。
出産日の1週間前には・・・
出産予定の1週間前には、動物病院でレントゲン検査を受けてください。
獣医さんに出産時のアドバイスや注意点なども聞いていくとよいでしょう。
深夜でもいざという時に駆けつけてもらえるような体制をとってください。
出産の兆候
産箱に出たり入ったり落ち着かなくなる
食欲が落ちる
出産数日前に体温が37度以下に下がる [犬の平熱は38〜38.5度]
排便、排尿の回数が増える、軟便になる
床を掘るような動作をする [巣作り行動]
呼吸が速くなる
飼い主に甘えてくる
お産の立ち会い
お産をしている時にはやさしく声をかけ、落ち着かせたり、励ましたりすることも必要ですが、安易に手伝ったり、干渉しすぎると子犬の世話をしなくなったりするので注意しましょう。
立ち会っている人が不安だったり、落ち着かないと犬にも伝わり不安な気持ちにさせます。
新生児の誕生
新生児は羊膜という半透明の膜に包まれて生まれてきます。
(生まれた時にすでに破れていたり羊膜なしで生まれる子もいますが心配ありません。)
母犬がその羊膜を舐めて破り、へその緒を噛み切ります。母犬が舐めることによって刺激を受け、呼吸をはじめ産声を上げます。


母犬は羊膜を食べてしまうのが普通ですが、食べ過ぎると下痢になってしまうので、たくさん生まれてくる場合は最初の1、2個食べさせたら、それ以降は羊膜を飼い主が取り上げて処理してください。
母犬が世話をしない場合
母犬が羊膜を破らずに、ほったらかす場合もあります。この場合、飼い主が指で羊膜を破り、羊水で濡れているので乾いた軟らかいタオルでそっとこするように拭いてあげてください。
その刺激で呼吸をさせます。へその緒をお腹から1〜2cmのところを糸できつく縛ります。
結び目の外側をハサミで切ります。そして、母犬の乳房のそばにそっと置いてあげます。
死んでしまった子犬がいた場合
新生児の中で、残念ながら死んでしまった子がいる場合、飼い主がとりあげてください。
そして死んでしまった子を触った手で、元気にしている他の子を触ってはいけません。
死んでしまった子の臭いがつくと、母犬が勘違いして元気な子を食い殺す場合もあります。
出産後の母犬のケア
新生児の世話を一通りみたら、水を飲みに出てくるので新鮮な水をたっぷりあげてください。
そしてその間に産箱の中を取替えてきれいにします。排泄させるために数分散歩に連れて行ってあげてください。消化がよく、栄養価の高い食べ物をあげましょう。
ドライフードや缶詰にも母犬用があります。出産後にかかりやすい病気もあるので、産後1、2日たったら獣医さんに一度観てもらってください。
難産の多い犬種
犬は安産の場合が多いのですが、チワワ、ポメラニアンなどの小型犬や、ブルドッグ、パグといった鼻が低く、頭の大きい犬種は難産になりやすい犬種です。
想像妊娠?
犬にも想像妊娠のようなものがあります。
正しく言うと「偽妊娠」といって実際に妊娠したときと同じ位のホルモンが分泌され、乳腺が腫れたり巣作り行動をします
獣医さんでも妊娠なのか偽妊娠なのか見ただけでは区別がつきにくいそうなので、レントゲンなどで確認します。
  基本の知識
  飼う前の心構え
  犬を飼うためにすること
  犬ってどんな生き物?
  犬の年齢表
  犬の十戒
  犬を迎える
  犬の選び方
  犬の探し方
  迎えるための準備
  子犬を迎える
  成犬を迎える
  しつけ
  しつけをする前に
  リーダーシップをとる方法
  叱り方、褒め方
  基本のしつけ
  問題行動について
  食事
  ごはんの食べさせ方
  フードの種類
  食べてはいけないもの
  お手入れ
  爪切り
  耳そうじ
  ブラッシング
  歯磨き
  シャンプー
  健康管理
  健康な犬の特徴
  犬の一生
  避妊・去勢手術
  犬の発情期
  犬の出産
  肥満予防
  季節の健康管理
  春の健康管理
  梅雨の健康管理
  夏の健康管理
  秋の健康管理
  冬の健康管理
  病気
  混合ワクチン接種
  狂犬病予防接種
  フィラリア予防接種
  犬の現代病
  犬の中毒
  人に感染する病気
  犬口腔の病気
  犬歯の病気
  犬耳の病気
  犬皮膚の病気
  犬鼻の病気
  犬目の病気
ページトップに戻る