豆知識から、図鑑、あると便利な用語集までワンちゃんに関する情報満載です。ペット自慢に応募してくれたワンちゃんのHPにも遊びに行けます。
みんなの「?」を解決します。
ワンちゃんに関する質問&疑問をお寄せください。
我が家のペット自慢に質問する
わんこの部屋 みんなからの質問・疑問にお答えします!
わんこの部屋に戻る ワン豆知識に戻る
ワン豆知識 ワン豆知識メニュー
  病気
犬の現代病
肥満
糖尿病
癌(ガン)
歯肉炎
歯周炎
精神的な病気
 
肥満
詳細はこちらをご覧ください
 
糖尿病
症状
食欲旺盛、水を多く飲む
おしっこの量、回数が増える
痩せる
ひどくなると白内障になる
原因
遺伝体質
ホルモン
ストレス
薬物投与
すい臓の炎症
肥満
妊娠
治療
炭水化物と脂肪を減らした食事療法
インシュリン注射
予防
肥満にならないように適度な運動と、その子にあった食事を与えて規則正しい生活を
  送るようにする
メスは避妊手術をすると病気にかかりにくくなる
ページトップに戻る
 
癌(ガン)
人間と同じように、高齢犬になるほど癌の発生率は高くなっていきます。
8歳以上の犬を飼っている方は特に注意が必要です。
症状
皮膚、乳房、内臓、口の中、骨などに腫瘍ができ、増殖して他の器官に転移していく。
原因
遺伝体質
ホルモン
老化
タバコの煙や汚染された空気
ストレス
紫外線・放射線 [皮膚ガンの原因]
治療
腫瘍の種類によって様々です。
しこりの切除
放射線
化学療法
免疫療法
予防
心身ともに規則正しい生活
原因となるものをできるだけ避ける
普段からしこりがないか体を触ってチェックする
変わったことがないかすぐ分かるように食事の量、排便(形、量、回数)、
  尿(色、量、回数)、普段の様子などを気にかけておく
メスなら乳ガンの場合、避妊手術で発生率をおさえることができる
ページトップに戻る
 
歯肉炎
症状
歯肉が赤くなって腫れる
口臭が強くなる
よだれ
食欲がなくなる
歯がぐらぐらする
原因
歯石
細菌
噛み合わせ
食事の内容
治療
歯石の除去
殺菌
歯肉のマッサージ
予防
缶詰め、ジャーキーなど柔らかいものばかり食べさせると歯石がつきやすいので、
  ドライフードを与える
歯肉のマッサージ、歯磨き
ページトップに戻る
 
歯周炎
症状
歯肉炎が悪化したもの
歯肉から膿みが出る、出血する
口臭が強くなる、よだれ、食欲がなくなる、歯がぐらぐらする
ひどくなると肝臓機能にも影響がでてくる
原因
歯石のなかにある細菌による感染
口の中の傷
治療
歯石
膿みの除去
抜歯
抗生物質投与
予防
缶詰め、ジャーキーなど柔らかいものばかり食べさせると歯石がつきやすいので、
  ドライフードを与える
歯肉のマッサージ、歯磨き
ページトップに戻る
 
精神的な病気
症状
原因や性格、環境によって様々ですが、主な行動としては下記のとおりです。
落ち着きがない、吠え続ける、攻撃的な態度をとる
留守番をすると不安で吠える
家具を壊す
してはいけないところで排便する
意味のない行動を繰り返し続ける
拾い食いをする
原因
恐怖、ストレス、不安
犬の習性や遺伝
環境の変化
間違ったしつけ
快適でない環境
治療
飼い主の愛情
その犬にあった正しいしつけ
心身ともに健康的な環境
精神安定剤の投与
予防
十分な食事、快適な寝床、騒音対策、適度な運動、人とのコミュニケーションなど
  心身ともに健康的な環境を作ってあげる
犬のことをもっと良く知り、愛情を持って接する
正しいしつけをする







参考文献『愛犬病気の知識としつけ方』西東社発行

  基本の知識
  飼う前の心構え
  犬を飼うためにすること
  犬ってどんな生き物?
  犬の年齢表
  犬の十戒
  犬を迎える
  犬の選び方
  犬の探し方
  迎えるための準備
  子犬を迎える
  成犬を迎える
  しつけ
  しつけをする前に
  リーダーシップをとる方法
  叱り方、褒め方
  基本のしつけ
  問題行動について
  食事
  ごはんの食べさせ方
  フードの種類
  食べてはいけないもの
  お手入れ
  爪切り
  耳そうじ
  ブラッシング
  歯磨き
  シャンプー
  健康管理
  健康な犬の特徴
  犬の一生
  避妊・去勢手術
  犬の発情期
  犬の出産
  肥満予防
  季節の健康管理
  春の健康管理
  梅雨の健康管理
  夏の健康管理
  秋の健康管理
  冬の健康管理
  病気
  混合ワクチン接種
  狂犬病予防接種
  フィラリア予防接種
  犬の現代病
  犬の中毒
  人に感染する病気
  犬口腔の病気
  犬歯の病気
  犬耳の病気
  犬皮膚の病気
  犬鼻の病気
  犬目の病気
ページトップに戻る