| 
           
          
               しつけ | 
           
        
       
      
      
      
        
          
              トイレの教え方 | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            猫のトイレは、トイレトレーにトイレ砂を入れたものにします。 
                  前に使っていた砂を少し分けてもらって、新しいトイレに入れておくと、スムーズにトイレを覚えてくれます。 
                   
                   
            床を嗅ぎまわったり、カリカリ床をかいてソワソワしだしたらトイレのサインです。 
                  すぐにトイレに連れていってあげます。食事の後や眠っていて起きた後など、トイレに行きやすいので注意して見てあげましょう。 
                   
                   
            できたら優しい落ち着いた声でよくできたね、いい子だね、となでながら褒めてあげます。 | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
              違う場所でしてしまったら | 
           
          
             | 
           
          
             | 
           
          
            すぐに一言「ダメ!」と叱ります。 
            その後間違ってしてしまった場所はすぐにふき取り、臭いが残らないように消臭剤などを使いましょう。少しでも残っているとまた同じ場所でしてしまいます。 | 
           
        
       
      
        
          
             | 
           
          
            | 爪とぎ | 
           
          
             | 
           
          
            爪とぎは猫の本能。爪を切ってもやめさせることはできません。 
            生後2ヶ月くらいから始めます。 
            猫を爪とぎの所に連れて行き、前足をつかんで爪をとぐような動作をさせてみます。 
                   
                   
            2、3個用意していろいろな場所に置いてあげましょう。 
            爪とぎにまたたびをかけると興味を示す子もいます。ダンボール、木材、麻、コルクなどいろんな素材の爪とぎがあるので、猫ちゃんのお気に入りを探してみてください。 | 
           
        
       
       | 
       | 
      
      
      
      
      
      
      
      
      
       |