豆知識から、図鑑、あると便利な用語集までネコちゃんに関する情報満載です。ペット自慢に応募してくれたネコちゃんのHPにも遊びに行けます。
にゃんこの部屋 みんなからの質問・疑問にお答えします!

「我が家のペット自慢」は全面見直しのため、一時更新を休止しています。
ペットの質問受付も休止させていただいています。ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。

にゃんこの部屋に戻る
過去の質問&疑問 Q&A ニャン用語集
生後3か月くらいの頃、近所の子供が拾った子猫でした。常に私が視野に・・・
野良猫で家にいつき最初の年に子供を3匹産みました。そのあと背中にカプセルを
生後一ヶ月半ほどの仔猫を飼っているのですが、最近おしりからウンチが・・・
最近引越しをしました。以前住んでいた所では、1部屋を抜かしては自由にさせて
先日発情とみられる行動がありました。突然、トイレでおしっこをしなくなって・・・
元々よく鳴く猫で3年前に子供の受験期に差障りがある為、止むを得ず外に・・・
今で4ヶ月半の子猫なのですがこの時期でも発情するのですか?
昨年秋、メス猫をひきとりました。そろそろ発情期に入ると思います・・・
うちの子は、人の足にツメ磨ぎをします。ツメ磨ぎ用の板を、おいていますが・・・
猫の避妊手術についてですが、インターネットでいろいろ調べてみると・・・
避妊手術の相談に病院にいきましたが、心臓に異常があることがわかり・・・
先日の暑い日に、クーラーをかけずに猫のブラッシングをしました・・・
3日ほど前から甲高く篭ったような声で啼き、お尻を持ち上げます・・・
2週間前からウンチはちゃんとトイレでしてくれるのにオシッコだけ布団の上や・・・
生後1ヶ月の子猫を3日前に譲り受けました。ウンチとおしっこがまだでません・・・
妊娠して出産したのですが、避妊手術を考えています。出産後どれくらいで・・・
ロシアンブルーのメス猫を飼っています。避妊手術を受けさせたいのですが・・・
今、メス猫(4歳)とオス猫(6歳)を飼っています。メス猫が発情期になって・・・
猫を室内だけで飼っています。外に行きたくてストレスがたまらないか心配・・・
猫にもエイズがあるって聞いたのですが本当ですか?
猫にドッグフードをあげても大丈夫ですか?
捨てられた子猫を拾った時どう対処すればよいか教えてください。


 
生後3か月くらいの頃、近所の子供が拾った子猫でした。


常に私が視野に入っていないと気が済まないらしく、どこにでもついてきますが、ひざに乗ったりはほとんどまったくと言っていいほどしません。


なでようとしてもなでさせてくれず、その手をいつまでも舐めてくれます。こっちの手がひりひりするほどずっと舐めてくれるのですが、決して膝に乗ったりだっこされることは喜びません。


かといって私が立ち上がると、お腹を足でなでろとねだり、用事があるから立ち上がったので、少しなでてやった後、歩こうとするとゥウっとうなって噛みつきます。どうしてこの子は私と微妙な距離を置き、足でさわられることを望み、なでられることより舐めることが大好きなんでしょうか?


かまってあげたくても、歩いている時に足につきまとって噛んできたり、かまおうとしても、すっとかわしてどこかにいってしまうので、どう接していいのか分かりません。


そばにいるときは、ずっと私を舐めていますし、正直ざらざらな舌で痛いのですが。。何か不満があるのでしょうか?今の接し方でこの子が幸せなのか分からないので、とまどっています。


(こころ 日本猫MIX ♀ 2歳)
不満ではないので安心してください。これらの行動はこころちゃんの愛情表現です。
質問を読んですぐにこころちゃんはとっても甘えん坊で飼い主さんのことが大好きなんだなあとわかりますよ。


不満ではないので安心してください。これらの行動はこころちゃんの愛情表現です。


一つ一つ説明していきますね。


■常に私が視野に入っていないと気が済まないらしく、どこにでもついてきます・・・飼い主さんに甘えています。ついてくる時、シッポをピンと立ててついてきませんか?これは母親についていく子猫のしぐさです。


■ひざに乗ったり、抱っこは喜ばない。なでようとしてもなでさせてくれない・・・ひざに乗ったり、抱っこされたり、なでられたりするのが嫌いな猫もいます。ただ嫌いなだけなので無理に嫌いな事をする必要はありません。(私が飼っている猫もまったくひざに乗ってきません。抱っこも嫌がります)


■ずっと舐めてくれる・・・猫は仲間同士で毛づくろいをします。こころちゃんは飼い主さんのことを仲間・家族と思っています。不満があって舐めてるわけではありません。猫同士なら毛が生えていてブラッシングになりますが人間の皮膚にはちょっと痛いですよね。我慢して舐めさせ続けなくていいですよ。「痛いからやめてね」と手をよけてください。


■お腹を足でなでろとねだり・・・安心して甘えています。おなかを触られるのが嫌いな猫もいますが、こころちゃんは好きなんですね。


■少しなでてやった後、歩こうとするとゥウっとうなって噛みつきます・・・かまってほしいようです。噛みつくのは甘がみでそんなに痛くないと思いますがどうでしょうか?


■歩いている時に足につきまとって噛んできたり、かまおうとしても、すっとかわしてどこかにいってしまう・・・かまってほしい・遊んでほしいようです。すっとどこかにいってしまうとありますが、猫ちゃんは気分屋さんなので自分が楽しんで満足したらそれでいいんです。距離を置いているわけじゃないですよ。
噛んできて、こっちがかまおうとすると、腰を上げたようなちょっと変な格好でこっちを見ながらにげませんか?そんなときは「おっかけてきて〜遊ぼうよ〜」と言っています。これは子猫同士のじゃれあいっこでよくみられます。


こころちゃんは全身で飼い主さんに甘えていますね。愛情をたくさんもらって育ったとっても幸せな猫ちゃんだと思いますよ。
ページトップに戻る


 
野良猫で家にいつき最初の年に子供を3匹産みました。そのあと背中にカプセルを埋め込むタイプの避妊を3年に一回計三回やりました。最後にそれをやったのが3年半前です。半野良生活です。12歳くらいになっていますが元気です。妊娠する可能性はありますでしょうか?
(みけ 雑種 ♀ 12歳くらい)
カプセルとはインプラントのことでしょうか?その効果は1年ほどでなくなります。
「カプセルを埋め込むタイプの避妊」とありますが、おそらくインプラントのことではないでしょうか?その効果は1年ほどしかなく、副作用としてガン、子宮の病気などを誘発する恐れがあるそうです。


避妊をしたのが3年半前ということなので、インプラントの効果はなくなっていると思います。


発情期の行動(甲高い声で鳴き続ける、体をこすりつけ、普段より甘えるようになる、排尿回数が増える、シッポの付け根を触るとお尻を高くあげる、外陰部をなめる、床に転がるようになる、など)が見られたら妊娠する可能性はあります。
ページトップに戻る


 
生後一ヶ月半ほどの仔猫を飼っているのですが、最近おしりからウンチがちょっと出てしまうようになって困っています。


トイレのしつけはもう出来ていて、したいときはちゃんとトイレまで行くのですが、寝ている時やそこまでしたくない時(?)はちょっとだけウンチを出してしまい、部屋の物や自分の体にべったりくっついてしまい、臭いや汚れで困っています。


赤ちゃん猫にはよくあることなのでしょうか?えさが合ってなかったり不具合があるのでしょうか?


トイレをした後などウェットティッシュでお尻周りを拭いてやるのですが、それが刺激になってでてしまうのでしょうか?解決法があったら教えてください。
(ねこ 雑種 鯖虎 1ヶ月半 ♀)
まだ1ヶ月半の子猫ちゃんです。多少の失敗はあります。
まだ1ヶ月半の子猫ちゃんです。多少の失敗はあります。トイレは覚えているようなので完璧にできるまであとちょっとです。失敗しても怒らないで、ちゃんとできたらほめてあげてください。


えさが合ってなかったり、不具合があるというのはないと思いますが、ミルクを濃くしたり、フードをあげ始めるとウンチの量は増えてきます。その分、ウンチをする回数も増えて失敗が目立ってしまっているのかもしれませんね。


あと、トイレは清潔にしておくことが基本です。トイレが汚かったり、落ち着かない場所にあると別の場所でしてしまう子もいます。トイレはねこちゃんの行動範囲内に置いてありますか?トイレが遠すぎるとそこに辿り着くまで我慢できなくてしてしまうかもしれません。


ウンチが部屋の物についた場合、しっかり消臭してください。ニオイが残っていると、トイレだと思ってしまう場合があります。


ウエットティッシュでお尻を拭いてあげるというのは、ちょうど母猫が子猫のお尻を舐めてウンチをさせるのに似ているので、子猫にはそれが刺激になってウンチがでます。「そろそろちょっとウンチしちゃうかな?」と思ったらお尻を拭いて刺激させてトイレに連れて行ってあげたらどうでしょうか?


もし、ひどい下痢やウンチに粘膜がついたりしている場合は体調が悪いのかもしれませんので獣医さんに連れて行ってください。
ページトップに戻る


 
最近引越しをしました。以前住んでいた所では、1部屋を抜かしては自由にさせていました、寝る時も一緒でした。現在は出掛ける時や、寝る時は猫専用の部屋に入れています。


引越しをしてしばらく経ってから、かわいそうだなと思い、リビングや、たまに寝室でも一緒に寝ていました。すると引越しをして3ヶ月ほどは問題行動は無かったのですが、最近よくトイレ以外でオシッコをするようになりました。


トイレをきれいにしても、フェリウェイのリキッドタイプを置いても直りません。ちなみメス猫も一緒飼っているのでどっちがしているかは分からないのですが、どうしたら良いのか悩んでいます。
(タイガー アメリカンショートヘア 11歳 ♂)
発情期や環境の変化などのストレス、泌尿器系の病気であちこちにオシッコをする子がいます。
発情期や環境の変化などのストレスであちこちにオシッコをする子がいます。


一緒に暮らしているメス猫ちゃんは発情期ではありませんか?オス猫はメスの発情に反応して発情します。


引越しして3ヶ月ほどは問題がなかったということですので、引越しが原因ではないと思います。


オシッコをトイレ以外でもするようになった時期にトイレを新しいものに変えたり、猫砂を違うものにしたり、家具の配置を変えたり、新しいペットを飼ったり、同居人が増えたり、新しく芳香剤を置いたりなどなければ環境の変化が原因というわけではなさそうです。


あとは泌尿器系の病気であちこちオシッコをしてしまう猫ちゃんもいます。タイガーくんか一緒にいるメス猫ちゃんかどちらがしているのかわからなければ、2匹とも獣医さんに診てもらってください。
ページトップに戻る


 
先日初回の発情とみられる行動がありました。大体がどこでも聞く、お尻を高く上げる、床に転がる、やたらとくねくねするなどでしたがなぜか突然、トイレでおしっこをしなくなってしまいました。気づいたらどこでもしているようなのです。


今までうちに来てから、ほとんどトイレを失敗することがなかったので、急な変わりようにびっくりするやらおろおろするやら…。どこにでもしてしまうので、今まで自由に行き来をさせていた寝室や子供部屋などにもいけないようにしているのですが、それもストレスになるでしょうし...


オスの場合はスプレーなどの行動があるということですが、メスにもあるのでしょうか?ちなみにトイレはきれいにしてありますし、場所なども動かしたりはしていません。あまりの困りように、避妊手術を受けることにしましたが、この癖は直るでしょうか?
(ぽこ ミックス 7ヶ月 ♀)
オスにはメスにように発情期間がなく、発情期のメスに反応して発情します。
メスでも発情期や環境の変化などのストレスであちこちにオシッコをする子がいます。


ぽこちゃんはちょうど7ヶ月で発情期が始まる頃ですし、書かれている行動から発情期だと思います。


発情期のストレス、不安からあちこちオシッコをしているのではないでしょうか。このときに、叱ってしまうとますますストレスで悪化してしまいます。叱るのではなく、猫ちゃんのストレスや不安を取り除く事が大切です。


発情が原因だとすれば、ピタっと止めることができません。しばらくあちこちオシッコをしそうな場所に犬のトイレシートをしくなどしてください。ちなみに発情期はオシッコの回数が増えます。


あとはオモチャで遊んであげたり、マタタビをあげたりしてストレスを発散させてあげてください。


避妊手術をしたら直るのかという質問ですが、去勢、避妊手術をしたあとピタリと直る子もいますが、必ずとは言えません。術後も同じようにオシッコしたり、スプレー行動をする子がいます。(オスの場合、発情特有の臭いにおいは去勢手術によってなくなります。)


避妊手術で直る可能性もありますし、避妊、去勢手術は不幸な子猫を増やすのを防ぐだけではなく、発情によるストレスをなくし、生殖器やホルモンに関する病気の予防にもなります。統計上、平均寿命が1.5〜3年延びるとでていますので避妊手術をおすすめします。
ページトップに戻る


 
元々よく鳴く猫で3年前に子供の受験期に差障りがある為、止むを得ず外に出しました。マンションの為玄関先で鳴く度にドアを開閉させなければならず夜も熟睡出来ない日々が数年続き、雨の日も出入りするので部屋は汚くなり、何と言っても老齢に向かう猫の生傷が絶えなくなってきた事でこの春から意を決してまた家猫に戻す事にしました。


最初の一ヶ月鳴く事は覚悟していましたが、それ以上経過後も一向に収まらず唸る様な声を四六時中発していて、そろそろ家族もイライラのピークを迎えています。何か良いアドバイスを宜しくお願い致します。
(みう 雑種 ♂ 7歳)
いきなり生活環境が変ってしまったので落ち着かなくて不安だと思います。
みうちゃんの不安が改善されるような提案をいくつか上げていきます。
一度、外の世界を知ってしまった猫ちゃんを室内で飼うのは、猫の性格にもよりますが、時間がかかって、とっても根気のいる大変なことです。


1日中鳴きっぱなしだと家族の方たちがまいってしまいますね。しかし、みうちゃんからしたら、いきなり生活環境が変ってしまったので落ち着かなくて不安だと思います。みうちゃんの不安が改善されるような提案をいくつか上げていきます。


■去勢手術をする・・・個体差がありますが、去勢手術をするとなわばり意識が弱まり、穏やかな性格になる子もいます。なわばり意識が弱まると外へ出たいという欲求も弱まります。手術は高齢になるほど、体力も衰えますので体力的に手術の負担が大きくなります。しかし、高齢猫だからと去勢手術が絶対できないというわけではないので、獣医さんに相談してみてはいかがでしょうか。


■家の中に落ちつける場所を作る・・・猫はすみっこや薄暗い場所、狭い場所、キャットタワーなどの部屋が見渡せる高い場所、静かで落ち着ける場所が好きです。押入れのすみが好きな猫ちゃんはけっこういます。好きそうな場所にサブトンを置いたりして落ち着ける場所を作ってあげましょう。他にペットを飼っていてあまり仲良くないようなら過ごす部屋を分けてあげてください。


■快適な環境を作る・・・トイレはいつもキレイに気持ちよく出来るようにしてください。落ち着いてトイレが出来る場所においてください。水はいつでも飲めるように、こまめに取り替えてください。ツメトギも出来るように何箇所か置いてみてください。猫草を喜んで食べる子もいるので試してみてください。


■遊んであげる・・・人になでてもらうのが好きな猫ちゃんだったらたくさんスキンシップを取って一緒に遊んであげましょう。一匹で遊ぶのが好きな子だったらボールや猫じゃらしなどで遊ばせたり、マタタビをあげたり、マタタビをオモチャにつけたりしてみてください。一匹でいるのが好きな子に無理に構って遊ぶとそれがストレスになる場合もあります。オモチャをあげて好きに遊ばせておきましょう。
ページトップに戻る


 
今で4ヶ月半の子猫なのですがこの時期でも発情するのですか?
交尾をしたらメス猫は妊娠するのですか?おしえてください。
(ココ 雑種 4ヶ月半 ♂)
オスにはメスにように発情期間がなく、発情期のメスに反応して発情します。
オスにはメスにように発情期間がなく、発情期のメスに反応して発情します。


オスは8ヶ月頃にメスの発情に反応するようになりますが、個体差がありますのでもっと早くメスの発情に反応する子もいます。


交尾をしたら妊娠します。猫は交尾排卵といって、オスの交尾の刺激によって排卵するため、妊娠する確率は高く90%といわれています。子を産む予定が無ければ猫には交尾をさせないようにしてください。


子を産む予定が無ければ避妊・去勢手術をおすすめします。
避妊、去勢手術は不幸な子猫を増やすのを防ぐだけではなく、発情によるストレスをなくし、生殖器やホルモンに関する病気の予防にもなります。統計上、平均寿命が1.5〜3年延びるとでています。


ココちゃんは4ヶ月半ということなので、去勢手術をするにはまだ早いかもしれません。去勢手術を考えるなら、獣医さんといつ頃がいいか相談してみてください。
ページトップに戻る


 
昨年秋、メス猫をひきとりました。そろそろ発情期に入ると思います。近くにオス猫もいるので外に出ないようにはさせているのですが年齢が年齢だけに避妊手術をどうしようか考えています。
(つる ヒマラヤン ♀ 12〜14歳)
避妊手術をしても発情のように鳴く子もいますので避妊手術でかならず鳴き声がとまるわけではありません。


避妊手術は全身麻酔をするため、どの猫ちゃんにもリスクがあります。稀にですが麻酔をしたまま亡くなってしまう猫ちゃんもいます。
避妊手術を考えているというのは、発情期の鳴き声がうるさいからでしょうか?


オス猫が近づかないように外へは出さないようにしていると言う事からむやみに子猫が増えるという心配は無いようですね。


心配しているのは鳴き声と、避妊手術をすると予防できる病気の心配でしょうか?


避妊手術をしても発情のように鳴く子もいますので避妊手術でかならず鳴き声がとまるわけではありません。


避妊手術は全身麻酔をするため、どの猫ちゃんにもリスクがあります。稀にですが麻酔をしたまま亡くなってしまう猫ちゃんもいます。


高齢になるほど、体力も衰えますので体力的に手術の負担が大きくなります。


12歳〜14歳だということなのでもうおばあちゃん猫ですね。(約7歳以上からがシニア猫といわれてます)


しかし、高齢猫だからと避妊手術が絶対できないというわけではないので、それもふまえたうえでどうして避妊手術をしたいのかなども含めて獣医さんに相談してみてはいかがでしょうか。
ページトップに戻る


 
うちの子は、人の足にツメ磨ぎをします。ツメ磨ぎ用の板を、おいていますが、それにはしません。ズボンが、ボロボロになって困っています。どうすれば、板でしてくれるでしょうか?
(ピノ 1歳 ♂)
猫ちゃんにはそれぞれ爪とぎの好みがあります。
爪とぎには、木、ダンボール、麻、カーペット、コルクなど様々な素材のものがあります。猫ちゃんにはそれぞれ爪とぎの好みがありますので、いくつか素材の違う爪とぎを用意してあげて好きなものを選ばせてあげてください。


ズボンに爪とぎをするということなので、木よりもカーペットや麻のタイプが好きなのかもしれませんね。


あと、爪とぎには床に寝かせて置くタイプのものと、壁などにくっつけて縦に置くタイプのものがあります。これも猫ちゃんによってそれぞれ爪とぎのスタイルがありますのでどちらも試してみてください。


立っているときに足にツメとぎをするようでしたら、縦に置いてあげるといいと思います。
縦横どちらにしろ、ツメとぎがしやすいようにしっかり動かないように固定してください。


ズボンにツメとぎをはじめたらすぐにやめさせて、ピノくんをツメとぎの所に連れて行き、前足をつかんで爪をとぐような動作をさせて根気よく教えてあげます。

ほかに、マタタビをツメとぎにふりかけて誘導する方法もあります。
ページトップに戻る


 
猫の避妊手術についてですが、インターネットでいろいろ調べてみると、卵巣摘出のみと、卵巣と子宮を摘出する方法があるようなのですが、どちらがいいのでしょうか?
(雑種 5ヶ月 ♀)
どちらにもメリット、デメリットがあります。
猫の手術は卵巣摘出と卵巣子宮摘出の二つあります。


卵巣摘出の特徴
卵巣のみを摘出する。(子宮は残る)
卵巣子宮摘出に比べて傷口が小さく、手術時間が少なくてすむため、術後の回復も早い。
卵巣摘出後は、子宮が小さくなっていき子宮蓄膿症などの病気の確立は低い。
卵巣は再生するので、取り残しがある場合などは発情行動が見られる場合もある。(妊娠はしません)
代替卵巣というのができ、発情行動が見られる場合もある。(妊娠はしません)




卵巣子宮摘出の特徴
卵巣・子宮を摘出する。
卵巣のみの摘出に比べて傷口が大きく、手術時間がかかる。
子宮を取り除くため、より確実に子宮のトラブル予防になる。
卵巣子宮摘出術を行っても、代替卵巣というのができ、再び発情行動が見られる子もまれにいる。(妊娠はしません)




比べて分かるように、どちらにもメリット、デメリットがありますので、どちらがいいとはいえませんが、今行われている避妊手術は卵巣も子宮も全て取り除く手術が多いようです。


子宮に何も問題が無ければ、子宮の病気になることはなく、卵巣のみの摘出の方が良いとおっしゃる獣医さんもいます。


ちなみに、うちで飼っている猫も避妊手術を行いました。その病院では避妊手術は卵巣・子宮を摘出する手術をしていますと説明を受けました。健康診断をし、健康上何も問題ないと言うことでしたので、より確実にと卵巣子宮摘出しました。


インターネットや本などで色々知ることができますが、実際、自分の飼っている子を獣医さんに見てもらって直接説明を受ける事でより理解することが出来ますので、手術をする場合はしっかり獣医さんに説明をしてもらってください。
ページトップに戻る


 
避妊手術の相談に病院にいきましたが、心臓に異常があることがわかり最悪の場合手術が出来ませんといわれています。


発情期の泣き声を少しでも抑えたいのですが、病院の先生には発情期に綿棒で刺激すると収まることがあるといわれていますが、できればそれを避ける方法はありませんでしょうか?
(アメリカンショートヘア ♀)
短毛の猫に長い時間をかけて念入りにブラッシングをする必要はありません。
カットも必要ありません。

発情というのは猫ちゃんにとって自然な生理現象ですので、避妊手術をしないでそれをぴたっと止めるという事はできません。
病院で相談をされているとのことなので、発情行動をなくすには避妊手術しかないと獣医さんに伺っていると思います。
(避妊手術を受けても妊娠はしませんが発情行動をとる子はまれにいます。)


発情を抑える注射がありますが、その効果は1年ほどしかなく、副作用としてガン、子宮の病気などを誘発する恐れがあります。そのため、発情を抑えるお薬はおすすめできません。


獣医さんが言ったとおり、猫は交尾をするときに排卵するので、綿棒などで刺激することによって、排卵を誘発し、うまく排卵ができれば発情がおさまります。


綿棒で刺激をする方法は避けたいとのことですが、もし、自分でするのが怖いという理由でしたら、病院で先生にお願いしてもらえると思います。


発情というのは猫ちゃんにとって自然な生理現象ですので、避妊手術をしないでそれをぴたっと止めるという事はできません。


マタタビは食欲不振、遊び足りない、イライラしている、発情期のストレスなどに効果的ですが、猫ちゃんによっては与えすぎると呼吸困難になってしまう子もいます。心臓に異常があるということなので獣医さんに相談してください。
ページトップに戻る


 
先日の暑い日に、クーラーをかけずに猫のブラッシングをしました。ブラッシングはスリッカー、ラバーブラシ、豚毛ブラシを使ってやっています。あまりブラッシングが好きではなく、終わってから軽い熱中症初期症状になってしまい、ビックリしてしまいました。すぐに平静に戻りましたが‥。梅雨明けもしましたし、本格的に暑くなる前に短毛種だけど、サロンでシャンプー&カットをした方がいいのかな?と迷っています。
(ロシアンブルー ♀)
短毛の猫に長い時間をかけて念入りにブラッシングをする必要はありません。
カットも必要ありません。
「あまりブラッシングが好きではない」のであれば、あまり長い時間ブラッシングと格闘していたら、ストレスですし、疲れてしまいますのでクーラーをかけていてもぐったりしてしまいます。


ブラッシング嫌いの猫に無理やりたくさんブラッシングをすると、さらに嫌いになってしまいますので、短い時間でサラッと軽くブラッシングするようにして「ブラッシングは嫌なものではない」と少しずつ覚えさせてあげたほうがいいかしれません。ロシアンブルーは短毛ですし、毛玉の心配もないので長毛種のように念入りにブラッシングしなくても大丈夫です。


カットですが、毛は弱い皮膚を守る為に生えているものなので、短くカットをしすぎて肌をさらけ出すと直接紫外線を浴びますし、怪我もしやすくなります。短毛のロシアンブルーにはカットは必要ありません。一回バリカンでカットしたりすると、毛質が変わったり、きれいに生えそろわない子もいます。長毛の猫や犬の場合はお腹だけバリカンをかけて涼しくする方法もあります。


シャンプーはお店でやってもらっても良いと思います。ただ、知らない場所に連れて行かれることで、とても神経質になってしまうようなら慣れている家でシャンプーしてあげてください。


トリミングサロンで猫のシャンプーをしているところは犬より少ないので、行く前に猫のシャンプーをしているか問合せしたほうがいいですよ。
ページトップに戻る

 
3日ほど前から甲高く篭ったような声で啼き、お尻を持ち上げます。6ヶ月で避妊手術をしていますが発情するのでしょうか。
(ミックス ♀ 約10ヶ月)
去勢・避妊手術をしても発情期に行う行動が見られる猫がたまにいます。
去勢・避妊手術をしても発情期に行う行動が見られる猫がたまにいます。これは個体差によるもので、異常なことではありません。


徐々にその行動はなくなっていき、術後半年〜1年ほどでおさまるそうです。


オスの場合、去勢手術をしても、発情期にするスプレー行動(立ったままおしっこを壁などにかける)をする子がいますが、発情期特有の臭いおしっこはなくなります。
ページトップに戻る


 
2週間前からウンチはちゃんとトイレでしてくれるのにオシッコだけ布団の上や絨毯でします。環境の変化で思い当たるのは最近外に居る野良猫の喧嘩が多くなったような気がします。どう対応すればいいのでしょうか?
(レイ 日本猫 ♂ 9ヶ月 去勢済み)
その野良猫が原因だと考えられます。
どうやら野良猫が原因だと考えられます。外の野良猫達がケンカするのをレイ君は家の中から見たり聞いたりしているという状態ですよね?


野良猫たちが縄張り争いでおうちの周りにオシッコなどでマーキングしているのを、レイくんは「ここは僕の縄張りなんだぞ!」とあちこち負けないようにマーキングしているのだと思います。


家の近くで野良猫がケンカをしていたら、猫は普通、水が苦手なので水鉄砲などで水を軽くかけるとビックリします。びっくりさせてケンカをやめさせたり、追い払います。


そして、家の周りに野良猫が来ないようにしてください。もし家の周りにオシッコなどがかけられている跡があったら、消臭スプレーやハイターを薄くした水をかけて臭いを取り除いてください。


それから猫が嫌がる柑橘系の匂いのもの(オレンジやグレープフルーツの皮)、お酢を薄めたもの、コーヒーのカス、などをまいたり、アルミホイルをくしゃくしゃにした物を庭に置いたりして、野良猫が近づきたくなくなるようにしてください。


ペットボトルに水を入れたものを置くというネコ除け対策をよく見ますが、結構慣れている猫ちゃんも多いですし、火事の原因になる恐れもあるのでおすすめしません。




<猫ちゃんよけにはこんなグッズもあります>

猫よけガーデンバリア・ミニ
超音波でネコを近づけないようにします。波長の変化で猫の慣れを防止。
防滴構造で雨天時の設置OK。人体、環境に無害!ネコも傷つけません。


「猫よけガーデンバリア・ミニ」





天然の炭粒に、ネコが嫌がる天然植物抽出液を含浸した猫忌避剤です。パラパラとまくだけなので、簡単です。約3ヵ月間効果が持続します。

「ネコ除け炭」






レイ君は縄張りを守ろうとストレスになっているはずです。ストレスケアとしてはおもちゃで遊んであげたり、マタタビをあげたりしてください。


<猫ちゃんのこんなストレスケアグッズもあります>

「Virbac 犬猫兼用フェロモン拡散器」


「Virbac 猫フェリウェイリキッド」


引越し、通院、飼いはじめ、模様替え、環境変化のストレスからくる尿マーキング、爪トギ、食欲不振などを猫ちゃんの安心できる匂いで軽減するそうです。猫のアロマケアです。
ページトップに戻る


 
生後1ヶ月の子猫を3日前に譲り受けました。ウンチとおしっこがまだ出ません、後は変わったところがありません、どうしたらいいでしょうか?
お尻まわりを拭いて、母猫がお尻を舐めるのと同じように刺激を与えてあげる事でおしっこ、うんちをします。
猫は自分でトイレができるまでは母猫がトイレの世話をします。母猫が子猫のお尻を舐めてあげると、その刺激で子猫はおしっこ、うんちをします。


お腹を優しくマッサージして腸を刺激してみましょう。そして人肌の温かさのお湯を脱脂綿などに軽く浸してお尻まわりを拭いてみてください。母猫がお尻を舐めるのと同じように刺激を与えてあげる事でおしっこ、うんちをします。


ミルクだけを飲んでいる猫ちゃんの場合、栄養の吸収率が良く、吸収されてウンチができにくいので、ウンチは1週間くらい出なくても大丈夫なようです。


ウンチがおなかにたまっているとお腹はパンパンになっていると思います。パンパンじゃなければウンチは大丈夫だと思いますが、おしっこはミルクだけでもするのでお尻マッサージをしてあげてください。それでも全然でなければ獣医さんに診てもらってください。
ページトップに戻る


 
妊娠して出産したのですが、避妊手術を考えています。
出産後どれくらいで手術できるのでしょうか?
子猫を出産して母猫が完全に体調を回復しているようであれば
避妊手術を受けることができると思います
子猫は1ヶ月から遅くても2ヶ月位には離乳が終わります。離乳が終わって母猫が落ちついて元気なようでしたら、獣医さんに診てもらって避妊手術を行ったらいかがでしょうか?


実は発情中や妊娠30日あたりまでは避妊手術を受ける事ができます。しかし手術中の出血が多くなる危険があるのでおすすめしません。


猫ちゃんによっては赤ちゃんを産んだ後すぐに発情してまたすぐ妊娠なんて子もいます。


避妊手術をした猫ちゃんは肥満になりやすくなる傾向があるので、カロリーの低いフードに切り替えたり、おやつをあげすぎないように気をつけましょう。


避妊、去勢手術は不幸な子猫を増やすのを防ぐだけではなく、発情によるストレスをなくし、生殖器やホルモンに関する病気の予防にもなります。
ページトップに戻る


 
ロシアンブルーのメス猫を飼っています。避妊手術を受けさせたいのですが、
まとまった休みが取れません。術後の見守りは、どの程度必要なのでしょうか?様子や注意点なども教えて下さい。
避妊手術は1週間くらいで抜糸をすることができます
動物病院によって多少ちがいがありますが、簡単に手術の流れを説明しますと、まず獣医さんに猫ちゃんの健康状態などを診てもらい、避妊手術が可能なら手術の予約をします。


手術前日は食べ物・飲み物は一切与えないようにします。(手術中に食べ物・飲み物を吐いて窒息する事故を防ぐため)


手術は1時間ほどで終わります。オスの去勢手術は日帰りか1泊、メスの避妊手術は1、2泊します。


退院後、1週間ほど抗生剤を飲ませ、エリザベスカラー(手術した部分を舐めないようにするエリマキトカゲのエリマキみたいなもの)をつけます。(お腹にサポーターのようなものを巻いて、エリザベスカラーをつけない病院もあります)そして術後1週間ほどで抜糸をしてもらいます。


”まとまった休みがとれません”ということですが、術後、何日も24時間つきっきりでめんどうを見るようなことはありません。

退院する日に休みを合わせてその日は猫ちゃんの様子をみるくらいでいいと思います。万が一、出血や様子がおかしい場合にそなえていつでも獣医さんと連絡が取れるようにはしておいてください。


心配であれば数日入院させて病院で診てもらうこともできます。ただ、神経質な猫ちゃんは何日も病院にいるのがストレスになる場合もあるので、家に1匹でじっとしているほうが休まる子もいます。猫ちゃんの性格によるものなので、獣医さんに診てもらって相談した方がいいでしょう。


獣医さんにはどのように手術をするのか、入院はどのくらいするのか、費用はどれくらいかかるのか、手術の危険性、術後のケアなど詳しく説明してもらいましょう。


術後のケアは1週間ほど抗生剤を飲ませる事と、そっとしておいてあげることです。

手術後の様子はその猫ちゃんによりますが、トイレの回数は食事を取っていないため少なくなり、食欲が元にもどるのに数日かかるとおもいます。


術後の注意点としては、エリザベスカラーをつける場合、お皿からご飯を食べるのが大変なので、少し高い台にお皿をのせて食べやすくしてあげたり、ご飯の時だけエリザベスカラーをはずしてあげましょう。


屋根つきの猫トイレを使っている場合は、エリザベスカラーが入り口につっかかって入れない場合があります。エリザベスカラーをつけているときだけトイレの屋根を取って入りやすいようにしてあげましょう。


避妊手術をした猫ちゃんは肥満になりやすくなる傾向があるので、カロリーの低いフードに切り替えたり、おやつをあげすぎないように気をつけましょう。


避妊、去勢手術は不幸な子猫を増やすのを防ぐだけではなく、発情によるストレスをなくし、生殖器やホルモンに関する病気の予防にもなります。ねこちゃんのためにもぜひ避妊手術を行ってあげてください。
ページトップに戻る


 
今、メス猫(4歳)とオス猫(6歳)を飼っています。
メス猫が発情期になってニャーニャー鳴き始めると、オス猫がメス猫の首を噛もうとします。オス猫は去勢済みなのですが、メス猫の発情と関係あるのでしょうか?
メスの発情に反応して見られる行動で、去勢していても見られる場合があります
メス猫の首を噛むことで排卵を促す役目があり、交尾行動の時に見られる行動ですが、これは去勢していても見られる場合があります。
去勢しているので妊娠する心配はありませんが、メス猫ちゃんの方も避妊手術をしたほうがいいでしょう。


大きい声でずっと鳴くなどの発情の煩わしさがなくなる、子宮の病気の予防、乳腺腫瘍の発生を防ぐ、平均寿命が1.5〜3年延びる、など猫ちゃんにとっても飼い主さんにとってもメリットがたくさんあります。


歳をとりすぎてしまってから手術をすると体に負担がかかってしまうので、発情が終わったらすぐに獣医さんに見てもらって早めに避妊手術を行ってください。
ページトップに戻る


 
猫を室内だけで飼っています。
外に行きたくてストレスがたまらないか心配なのですが・・・
猫にリードをつけて犬のように散歩できますか?
猫は知らない場所が苦手です
猫は自分の縄張りの中だけで暮らすため、自分の知らない臭いや環境に不安を感じます。猫を犬のように外に散歩に連れて行こうとすると不安で自分の場所に急いで逃げようとします。


猫には犬のように散歩はいりません。ストレスになるだけです。


窓の外をジッと見ているのは「外に出たい」じゃなく、ただ自分の縄張りから外の様子を見ているだけなのです。少しだけと外に出したりするとそれがきっかけになって外に出たがるようになる子もいます。


外に出るとケガやノミ、ダニ、病気感染のおそれもあります。さらに放し飼いの猫の死因には交通事故がとても多いのです。猫のおしっこはとても臭いのでほかの家の庭でおしっこ、うんちをすれば迷惑になってしまいます。


運動不足、ストレスが心配でしたら飼い主さんが猫のおもちゃで一緒に遊んであげましょう。
ページトップに戻る


 
猫にもエイズがあるって聞いたのですが本当ですか?
「猫エイズ」とは猫免疫不全ウィルス感染症(FIV)のことを言います
免疫力低下でいろいろな病気が引き起こされます。
血液や唾液によるウイルス感染なので喧嘩や交尾、輸血などで感染します。
治療法がないため感染した猫との接触を避けることしか予防法がありません。
人間には感染しません。


感染すると数ヶ月は発熱、リンパ節の腫れなど風邪のような症状が見られ、そのあと「キャリアー」という無症状の期間があります。感染しているけど発症していない状態です。しかし体内にはウィルスが潜伏しているため、他の猫ちゃんにうつす可能性があります。発症すると猫エイズになります。
「キャリアー」と呼ばれる潜伏期間は5年から長いと10年以上もあります。そのため感染しても発症せずに天寿をまっとうする猫ちゃんもいます。
ページトップに戻る


 
猫にドッグフードをあげても大丈夫ですか?
猫にはドッグフードでは補えない栄養素が必要です。
たまにちょこっと程度なら問題ありませんがドッグフードは犬の栄養を考えて作られています。


犬や人間が体内で作ることのできる「タウリン」という栄養素は、猫には体内で作ることができません。そのためキャットフードには必ずタウリンが入っているはずです。


ドッグフードとは栄養配分も違います。ドッグフードだけを与え続けているとタウリン不足になってしまい、視力の障害だけでなく、聴力障害、免疫機能不全など様々な病気の原因になってしまいます。
ページトップに戻る


 
捨てられた子猫を拾った時どう対処すればよいか教えてください。
弱っている猫ちゃんは体温が下がっています。体温を暖めて元気にします。
夏も冷えないようにしてあげてください。
@
猫を拾ったらまず綺麗なダンボールなどにタオルを敷いて暖かくして体温が下がらないようにしてあげてください。
すでに猫を飼っている方はその猫と接触させるのはやめてください。
病気を持っている場合があるので、獣医さんのチェックを受けてからにしましょう。


A
動物病院に連れて行き、猫の健康状態(感染症、検便など)をチェックしてもらいます。
何を食べさせたらいいかなど聞いてください。


B
里親探しをする。自分で飼えないなら、病院に里親募集の紙をはらせてもらったり、ネットで里親募集をする(里親詐欺事件に注意!里親さんとは直接会ったり電話などで必ず連絡をとるようにしましょう。)
友達、近所の方に聞くなどして猫ちゃんを責任もって育ててくれる人を探してください。
ページトップに戻る





  【監修:松戸】
   NPO(特定非営利活動)法人 社会動物環境整備協会認定 ドッグライフカウンセラー
   (社)日本愛玩動物協会認定 愛玩動物飼養管理士
   インターナショナルキャットクラブ(ICC)公認 キャットグルーマーライセンス取得



*我が家のペット自慢内、掲載記事の無断転載を禁じます

[3]

[3]

[2]

[1]

[3]

[2]

[5]

[6]

[1]

[2]

[1]

[9]

[8]

[3]

[1]

[7]

[1]

[0]

[2]

[3]

[0]

[1]

[0]

[0]

[2]

[8]

[1]

[10]

[0]

[4]

[1]

[0]

[0]

[0]

[1]

[0]

[1]

[0]

[5]

[1]

[0]

[2]

[2]

[0]
ニャン図鑑
ア行
アビシニアン
アメリカン・カール
アメリカン・ショートヘア
エキゾチック
オシキャット
カ行
キムリック
コーニッシュレックス
サ行
ジャパニーズ・ボブテイル
シャム
スコティッシュ・フォールド
スフィンクス
セルカークレックス
ソマリ
タ行
デボンレックス
ナ行
ノルウェージャン・フォレスト・キャット
ハ行
バーマン
ヒマラヤン
ペルシャ
マ行
マンクス
マンチカン
メインクーン
ラ行
ラグドール
ロシアンブルー
ページトップに戻る