|
かきくけこ |
| あ |
い |
う |
え |
お |
か |
き |
く |
け |
こ |
| さ |
し |
す |
せ |
そ |
た |
ち |
つ |
て |
と |
| な |
に |
ぬ |
ね |
の |
は |
ひ |
ふ |
へ |
ほ |
| ま |
み |
む |
め |
も |
や |
ゆ |
よ |
|
|
| ら |
り |
る |
れ |
ろ |
わ |
|
|
|
|
| カストレーション castration |
|
|
|
|
去勢。オスの精巣(せいそう)を除去すること。 |
| |
| カラー coller |
|
|
|
|
頸(くび)の周りの白い毛のこと。
例:コリー |
| |
| 鉤尾(かぎお) |
|
|
|
|
尾の先を、上の方に鉤状(カギのように)に曲げた垂れ尾のこと。 |
| |
| カウ・ホック cow hock |
|
|
|
|
後肢(こうし:後足のこと)の両飛節(かかと)が牛のように内側に曲がっていること。
推進力(前へ押し進む力)の妨げになるため、欠点とされる。
牛状肢勢(ぎゅうじょうしせい)ともいう。 |
| |
| カップリング coupling |
|
|
|
|
肋骨(ろっこつ)と寛骨(かんこつ:骨盤のあたり 太ももの骨の上)の間の胴の部分。 |
| |
| かんざし耳 |
|
|
|
|
前から見ると、耳の先が左右に開いている耳のこと。 |
| |
| 過剰歯(かじょうし) |
|
|
|
|
正しい歯数より多いもの。過剰歯は切歯(前歯のこと通常12本)に現れやすい。 |
|
ページトップに戻る |
| キ甲(きこう) |
|
|
|
|
ウィザーズともいう。頸(くび)の後にある肩の一番出っ張っている部分。 |
| |
| 旗状尾(きじょうび) |
|
|
|
|
フラッグともいう。背と水平にあげて真っ直ぐで、長い毛が垂れ下がった尾。
例:イングリッシュ・セター、アイリッシュ・セター |
| |
| キャット・フット cat foot |
|
|
|
|
猫足。指をかたく握りしめてアーチした状態。 |
| |
| キャメル・バック camel back |
|
|
|
|
らくだの背のように、横から見ると背の線が盛りあがった背。 |
| |
| キュロット culottes |
|
|
|
|
大腿部後面(太ももの後ろ側)の長くて厚い毛(半ズボン状)。
例:シッパーキー |
| |
| 牛状肢勢(ぎゅうじょうしせい) |
|
|
|
|
後肢(こうし:後足のこと)の両飛節(かかと)が牛のように内側に曲がっていること。
推進力(前へ押し進む力)の妨げになるため、欠点とされる。
カウ・ホックともいう。 |
| |
| 胸深(きょうしん) |
|
|
|
|
キ甲(頸(くび)の後にある肩の出っ張っている部分)の最高点より胸底までの垂直の長さ。 |
| |
| 胸長(きょうちょう) |
|
|
|
|
肩端(けんたん:肩甲骨の胸側のほうに一番出っ張っている部分)(胸骨の突出した犬種はその胸骨端)から最後の肋骨までの水平距離。 |
| |
| キンク・テイル kink tail |
|
|
|
|
根元近くから急によじれたように曲がった短い尾。 |
|
ページトップに戻る |
| グース・ランプ goose rump |
|
|
|
|
尻部の傾きが急なもの。 |
| |
| クッション cushion |
|
|
|
|
豊かで厚い上唇。
例:ペキニーズ |
| |
| 頸ぬけ(くびぬけ) |
|
|
|
|
すらりと長い頸(くび)のこと。すらりと長い頸を「頸ぬけがよい」といい、反対に短いものを「頸ぬけが悪い」という。
例:ワイヤー・フォックス・テリア |
| |
| クラウン crown |
|
|
|
|
頭頂部(頭のてっぺん)のこと。 |
| |
| クランク・テイル crank tail |
|
|
|
|
屈曲尾。短い下向きの尾で、先がやや上を向いて曲がっている。 |
| |
| クリップ crip |
|
|
|
|
バリカンで毛を刈ること。クリッピングともいう。 |
| |
| グリズル grizzle |
|
|
|
|
ブルーがかったグレー(毛色の名前)。 |
| |
| グレー gray |
|
|
|
|
灰色。シルバー・グレーからダーク・グレーまでいろいろある(毛色の名前)。 |
| |
| クロッディ cloddy |
|
|
|
|
背が低く、胴が太くて重い体格のこと。 |
|
ページトップに戻る |
| ゲイ・テイル gay tail |
|
|
|
|
背上に高く前の方にあがっている尾。 |
| |
| 欠歯(けっし) |
|
|
|
|
正しい歯数を先天的に欠くもの。欠歯は前臼歯(犬歯より奥の歯。通常16本)に多い。 |
| |
| 肩甲骨(けんこうこつ) |
|
|
|
|
腕の骨と胴をつなぐ大きな骨。ショルダー・ブレードともいう。 |
| |
| 肩端(けんたん) |
|
|
|
|
肩甲骨の前の一番出っ張っている部分。 |
|
ページトップに戻る |
| 鯉背(こいせ) |
|
|
|
|
背線が腰の方向に高く弓なりに曲がった背。ローチ・バックともいう。
例:グレーハウンド |
| |
| 口角(こうかく) |
|
|
|
|
上唇と下唇のつながった部分。口の両わき。 |
| |
| 虹彩(こうさい) |
|
|
|
|
目のレンズの前面の周辺をつつむ膜で、その中央の孔が瞳孔とよばれる。虹彩の伸縮により瞳孔の開きが調節される。虹彩には色彩があり、目の色とはこの色をいう。
アイリスともいう。 |
| |
| 広踏肢勢(こうとうしせい) |
|
|
|
|
両前肢(前足)または両後肢(後足)の間隔が開きすぎている肢勢のこと。 |
| |
| コート coat |
|
|
|
|
被毛。体に覆われている毛のこと。 |
| |
| ゴールデン・バフ golden buff |
|
|
|
|
赤味が増して、やや金色がかったバフ。(黄色みを帯びた茶色)(毛色の名前) |
| |
| コビィ cobby |
|
|
|
|
胴が短く引き締まり、ずんぐりした体型。 |
|
|
|